お問合せ

COLUMNコラム

パイン材とは?特徴や家具に使用するメリット・デメリットを解説

家具を選んでいると、さまざまな木材が使用されており「何がどう違うのかわからない」と思われるかもしれません。

木材によって「色」「肌触り」「香り」などが異なるため、木材の違いを知ればより理想に近い家具を選びやすくなります。

数ある木材の中でも、香りが良く木目が美しいとされているのが「パイン材」です。日本でも馴染み深いマツのことで、家具や建材など幅広い用途に使用されています。

パイン材とはどのような木材なのか、特徴や家具に使用するメリット・デメリットを解説するので、ぜひ家具選びの参考にしてみてください。

パイン材とは?主な特徴

冒頭でも述べたようにパイン材とは、日本語でマツのこと。マツ科の樹木は種類が豊富で、原産地によって特徴が異なります。

パイン材に共通する特徴として「色が明るい」「節が多い独特の木目」という点が挙げられます。

素材の美しさを活かしたナチュラルな雰囲気を演出できるので、北欧テイストやカントリーテイストなどのインテリアスタイルにマッチしやすいでしょう。

パイン材は針葉樹ならではの「木の香り」を放つため、森林浴のような癒し効果があるのも特徴です。

また油分が多く含まれているため、経年変化でツヤが生まれ飴色になります。

パイン材の種類

パイン材といえば、一般的には北米や欧州産のマツ科の樹木が使用されます。

マツ科は50以上の種類があるものの、家具に用いられるのは数種類ほど。主に使用されるのはホワイトパイン、イエローパイン、ロッジポールパイン、ポンデロッサパイン、シルバーパイン(欧州アカマツ)などの種類です。

ただし家具の材料としては「パイン材」とのみ表記されるケースがほとんどです。

またパイン材は原産地によって堅さや太さ、色、木目などが異なり、価格にも差があります。

例えばホームセンターで安く販売されているパイン材は、暖かい環境で育ったものがほとんど。温暖な地域のマツは短期間で大きく育ちやすいため、安い価格で販売されるからです。

反対に寒冷な地域では生育が遅いため、より木目の詰まった丈夫なパイン材になり、高級な家具やベッドの材料に使用されます。

ちなみに日本のマツはパイン材に属さないため、日本で流通しているパイン材は主に輸入された木材です。

パイン材を家具に使用する7つのメリット

独特の木目と木の香りが特徴的なパイン材ですが、家具の材料に使用すると7つのメリットがあります。

理想的な家具選びのために、パイン材のメリットを押さえておきましょう。

 

ナチュラルな木目が美しい

迫力あるナチュラルな木目が特徴的で「節(ふし)」が多い独特の見た目をしています。

節というのは、木材の表面にある茶色い斑点のような模様。木によって見た目が異なるので、それぞれ個性的なデザインを楽しめます。

ただし節はポコッと抜けてしまう場合もあるので、抜けない「生き節」であるか確認しましょう。
 

柔らかく肌触りが良い

木肌が柔らかく、木材ならではの温かみある肌触りが特徴です。

優しい肌触りを楽しめるので、日常生活で触れる機会の多いテーブルや椅子、ベッドなどの家具の材料にぴったりです。

木の温もりを楽しみたい方に、パイン材を使用した家具は適しています。
 

香りが良く癒される

針葉樹は木の香りが強いのが特徴で、リラックス効果抜群です。

森林浴によるリフレッシュ効果をもたらす「フィトンチッド」と呼ばれる揮発性の物質を放っているので、家に居ながら森林浴のような癒し効果が得られます。

またフィトンチッドはリラックス効果以外にも、消臭・脱臭や抗菌、防虫などの効果もあります。
 

色の経年変化を楽しめる

油分が含まれているため、使い込むほどツヤが出て飴色へと変化していきます。

パイン材の種類によっても異なりますが、新品のパイン材は明るく薄い色合いです。

しかし経年変化によって茶色が濃くなり、飴色になっていきます。パイン材で作られたアンティーク家具は、飴色に変化しツヤがあります。

家具を愛用しているうちに変化していく表情を楽しめるのも、パイン材ならではのメリットでしょう。
 

熱伝導率が低く1年中使いやすい

パイン材は熱伝導率が低いため、冬でもヒヤリとした冷たさを感じにくくなっています。

パイン材はフローリングに使うと冬でも裸足で過ごせるほど、熱伝導率が低い木材です。

テーブルのような日頃触れる機会の多い家具に使用すると、冬でも冷たさを感じにくくなるため快適に過ごせるでしょう。
 

衝撃吸収性能が高い

パイン材が持つ柔らかさによって、衝撃吸収性能が高くなっています。

コンクリートなどに比べ衝撃を吸収しやすい木材の中でも、パイン材は比較的柔らかいため、足腰に優しくフローリングなどに用いられています。

パイン材の椅子も足腰に優しく、良い座り心地なのが特徴です。
 

比較的価格が安く手に入りやすい

パイン材は流通量が多いため、数ある木材の中でも価格が安い傾向にあります。

原木から切り出したままの無垢材を使用した家具の場合、木材が希少であればあるほどコストが高くなり、家具の価格も上昇します。

パイン材は安価なためコストが抑えられ、他の木材の家具よりも安く購入できるのが大きなメリットです。

パイン材を家具に使用する3つのデメリット

木目の美しさや癒し効果がある香りなど、家具の材料として多くのメリットがあるパイン材ですが、いくつかデメリットもあります。

家具選びに後悔しないために、メリットと同時にデメリットも把握しておきましょう。

 

柔らかいため傷がつきやすい

パイン材は柔らかいため、傷や凹みがつきやすくなっています。

引っかいたり物を落としたりすると、すぐに傷・凹みがつくため、小さい子供やペットがいる家庭では要注意です。

しかし軽く水を含ませたタオルを置いて、上からアイロンをかけると木が膨らみ元通りになります。

傷・凹みがつきやすいものの家庭で簡単に修復できるので、長く使いやすく愛着が湧きやすいでしょう。
 

湿度の影響で変形しやすい

パイン材に限らず木材は空気中の水分を吸い込んだり放出したりするので、湿度によって反りや割れなど変形しやすくなっています。

特に新しい家具は反りやねじれが多いので、乾燥させないよう要注意です。冷暖房の風が直接当たらない位置に置きましょう。
 

シロアリの被害を受けやすい

シロアリは柔らかい木材を好んで食べるため、パイン材はシロアリ被害を受けやすい木材です。

シロアリは暗く湿気のある場所に発生するため、部屋の換気を良くして湿気が溜まらないようにしましょう。

また雨漏りや水漏れの二次被害として、シロアリが発生するケースもあります。

水回りのメンテナンスはもちろんですが、サッシや窓周りに結露や雨水などで水分が残らないよう注意しましょう。

パイン材はどのような家具に使用される?

パイン材はテーブルや椅子、チェストやオープンシェルフなど、さまざまな家具に使用されています。

素朴で美しい木目を活かすためナチュラルテイストな家具に仕上げられることが多く、北欧テイストやカントリーテイストなどシンプルなインテリアにぴったりです。

家具を明るい色のパイン材で統一すると、明るく木の温もりを感じられる部屋になります。

ちょっとした傷や凹みなら家庭で修繕でき、経年により色の変化を楽しめるため、長く愛用できる家具を探しているならパイン材を使用した家具がおすすめです。

 


<メルマガ会員限定でおトクな情報発信中!>

①新商品がいち早く知れる!
展示会の先行申込みなど、メルマガ会員様だけにいち早く新商品情報をお届けします。

②売れ筋の商品がわかる!
カフェやオフィス、商業施設などによく採用いただく商品をランキングでご紹介しています。

③在庫状況がわかる!
在庫状況を定期的に配信しています。「今知りたい!」在庫数をタイムリーにチェックできます。

今すぐメルマガ登録

コラムに関連したおすすめ商品

Table テーブル
K316

詳しく見る

Stool スツール
K317

詳しく見る

Book rack ブックラック
K318

詳しく見る
最終更新
2024.10.10

取扱家具一覧